○ |
全国には、弁護士がまったくいない、あるいは1人しかいないため法的サービスを満足に受けることができないいわゆる《ゼロ・ワン地区》が61も存在します。 |
|
 |
○ |
神戸学院大学法科大学院は、神戸を拠点に、西神戸以西の地域における《ゼロ・ワン地域》の解消に積極的に取り組み、どこに住んでいても・誰であっても等しく十分な法的サービスが受けられるよう法的サービスの地域格差の是正に資する「地域社会に貢献するホームドクター的法曹」の養成を目指します。 |
|
 |
○ |
神戸学院大学法科大学院は、神戸・長田を拠点に、阪神・淡路大震災で被災された高齢者・障害者の方々をはじめとする地域住民の方々や、西神戸で活動されている地元企業の方々の復興支援に、法的サポートの提供を通じて、積極的に貢献する、「地域密着型法曹」の養成を目指します。 |
|
 |
○ |
神戸学院大学法科大学院は、国際港湾都市を拠点にグローバルな活動を展開されている企業の方々への国際商取引・渉外法務に関するサポートの提供を通じて、活力ある地域社会の創出に積極的に貢献する「地域密着型法曹」の養成を目指します。 |
|
 |
○ |
神戸学院大学法科大学院では、入学定員60名のうち、標準3年を40名程度、「法学既修者」*2年を20名程度とする予定です。
* |
「法学既修者」とは、各法科大学院で、法科大学院において必要とされる法学の基礎的な学識を有すると認める者のことをいいます。 |
|
|
 |
○ |
神戸学院大学法科大学院では、多様な人材を確保するため、「社会人(有資格実務経験者)特別枠」(10名程度)を設けています。 |
|
 |
○ |
神戸学院大学法科大学院は、まったく法律を学んだことのない方も入学できます。神戸学院大学法科大学院では、法学部出身の方はもちろん、法学部以外の各学部出身の方、専門分野の資格や特殊技能をもってすでに実社会で活躍されている方々など、多方面からの入学を期待しています。
|
|